前回、鬼滅の刃(きめつのやいば)179話の考察ネタバレで、激闘の末に上弦の壱を倒した岩柱たち。
しかしそのために払った犠牲は多大なものでした。
残りの上弦は恋柱たちを足止めしている鳴女ただ一人。
肉の繭状態のうちに無惨を討つことができればと急行する隊士たちでしたが、一足遅く無惨が復活してしまいます。
またたく間に隊士たちは惨殺され、肉の繭に同化していた珠世も殺害されてしまいます。
今後、鬼殺隊士たちはどのように無惨へ立ち向かうのでしょうか。
今回明らかになったヒノカミ神楽に関する説明などを元にしながら、ラスボス・無惨をどのようにして打ち破る展開になっていくのかを考察します。
また、鬼滅の刃180話のネタバレ確定速報もわかり次第お伝えしていきます。
ここから先は、鬼滅の刃180話のネタバレになります。
鬼滅の刃(きめつのやいば)180話ネタバレ確定速報
それでは、鬼滅の刃の180話ネタバレ確定速報をお伝えします。
無一郎と玄弥の死
鴉の伝令により無一郎と玄弥が死んだ事をしった炭治郎は、皆死んでしまうと涙を流しながら走り出します。
炭治郎にとって、玄弥は同期で、無一郎は同い年。そして一緒に戦った事のある身近な存在でした。
その二人の死を同時に知った炭治郎はショックを受けましたが、悲しんでいる暇はなく、しっかりしろと自分に言い聞かせると、皆がしたように自分も最後の最後まで戦い抜く事を改めて誓いました。
受け継ぐ事が出来なかった者
千寿郎から届いた手紙を読む事で炭治郎が知ったのは、ヒノカミ神楽は全部で十三の型があるという事でした。
しかし、現在の炭治郎は十二の型までしか知りませんでした。
そのため炭治郎は、自分が不完全な状態でしか受け継ぐ事が出来なかったと思い込み、不完全な状態で無惨と対等に戦う事が出来るのだろうかと考えます。
それでも、皆のために必ず無惨を倒すと決め、義勇と共に走り続けます。
無惨の復活
その頃、無惨の復活が迫っている事を察知した産屋敷輝利哉は、一般隊士達が無惨の所へ到着しそうという報告に一瞬沈黙するも、待機命令を出すように叫びました。
しかし、隊士達にその命令が伝わる前に第一陣が到着してしまいます。
ですが、その場には柱も到着しておらず、どうやって無惨を倒すのか指示をだせる物がおらず、口々に倒す方法を叫んでいる所へ一人の隊士が産屋敷の待機命令を伝えに来ました。
しかし、待機している場合ではなく、少しでも柱が来る前に役に立たなければと一人が言いかけた瞬間に肉塊から無惨が飛び出し隊士達に襲い掛かります。
少なくとも15~16人程いた隊士は逃げる間もなく一瞬で殺されてしまいました。
肉塊から現れた無惨は以前と比べて変化していて、髪の毛は白銀のような色になり、顔だけを見ると端正な顔立ちの人間のようになっていました。
ですが、手足には鋭い牙を持った口がいくつもあり、どこからでも人を喰う事が出来るようになっているようでした。
産屋敷輝利哉の焦り
産屋敷は鴉を通じて柱が到着するまで待機するように叫びましたが、無惨に全滅させられていた為、応答する隊士はいませんでした。
一人残った無惨が最後に飛んでいた鴉の首を斬り殺してしまいました。
珠代の毒を分解するためにエネルギーを使った無惨は、隊士達を喰う事で回復し、産屋敷に向けてわざわざ食糧を運んできた事を褒めてやろう、跡継ぎとなった者は実に優秀であると皮肉を込めて笑います。
無惨を倒すために向かった隊士達は、無惨の回復の糧となり、そこに到着しそうな第二陣を下がらせるように叫ぶ産屋敷でしたが、それも間に合いませんでした。
珠代の死
無惨は右手に頭だけになった珠代を掴んでいました。
この時、珠代はまだかろうじて生きており、お前は今日必ず地獄に堕ちると怒った表情で無惨に言います。
しかし、無惨は今まで何百人もの人間に言われてきた言葉だが、それが叶う事は決してなかったと笑います。
珠代は涙を流しながら夫と子供を返せと言いますが、ならばすぐ死んでしまえと無惨に頭を握りつぶされ死んでしまいました。
珠代が死んだ事によって愈史郎にも変化が起こり始めました。
愈史郎は、無惨ではなく、唯一珠代によって鬼になった者。
その愈史郎は、他の隊士と行動を共にしていましたが、いきなり倒れ、苦痛に歪み、悔しそうな表情になります。
愈史郎は無惨ではなく唯一珠世によって鬼になった者。
その頃、無惨は無限城を飛び回り、隊士を次々と殺していきます。
産屋敷が義勇はまだかと叫びますが、無惨は義勇達と反対方向ふと向かっていました。
子供達が次々に殺され、無惨は回復し、珠代の死が無駄になってしまうと産屋敷は必死に考えますが為す術が無く、力の差は歴然でした。
そして、無惨は微笑みながら言います。
「誰も役には立たなかった。鬼狩りは今夜潰す。私がこれから皆殺しにする。」と。
鬼滅の刃第180話「恢復」の感想・口コミ
#wj48 鬼滅の刃
サブタイトルが「恢復」なの憎すぎるよなぁw どれだけ回復を望まれても扉絵の二人は死んじまうってのにお前はバリバリに復活するんかい!
— 真黒コスモス (@axelmagro) October 27, 2019
ひょっとして、何か奇跡が起きて扉絵のどちらかが復活するのでは……と期待を抱いていたら、お前が復活するのかよ!って展開でしたね……
致命ダメージ食らって必死に復活するまでの時間を部下に足止めしてもらい、催促メール送り続けてたのに復活した瞬間に「誰も彼も役に立たなかった」「俺一人で十分」やれるの、お前がナンバーワンだ
— タイツマン (@TAICHUMAN) October 27, 2019
史上最も小物なラスボスと名高い無惨様の面目躍如な発現でしたね。
十三の型があるはずのヒノカミ神楽
千寿郎くんの手紙の内容は「縁壱と初代炎柱の会話」のはずなので、日の呼吸の技は13ある。みたいなことが書かれてたのかな?
十三番目の型が無残討伐の鍵になりそうですが、どういう過程で炭治郎が知ることになるんだろう?— ダナ (@kime_dana) October 27, 2019
この作品は霊がコミュニケーションを取ってくる事例がしばしば発生しているので、縁壱の霊に教えてもらうっていう展開もありかもしれませんが、そうじゃないとしたら、「炭治郎が剣の動きでも何でもないと見なしていた日常の動作が実は受け継がれていた十三番目の型だった」って話はあるかもしれません。
炭焼きの家系だから、薪割りの動作に隠されていた、とか……
#wj48 #鬼滅の刃
鬼舞辻無惨、珠世の「人間に戻す薬」が結構効いていて、
千年の鬼生で摩耗した「美味い」という感覚を、歪んだ食人とは言え取り戻してしまってるので、
これからどんどん人生の喜びを取り戻しちゃうんでしょうね。— korokoro (@boobie_non) October 27, 2019
大変面白い考察。珠世の薬が効いていない、と勝ち誇る無惨ですが、後々になって効力が出て来るという話はありそうです。そもそも医者の薬で鬼になったときも、なかなか効果が現われませんでしたよね。無惨、薬効が遅れる体質なのかもしれません。
ちなみに無惨、この姿で終わりなのでしょうか?ラスボスなんですから、数段階は変身して欲しいですね。
鬼滅の刃(きめつのやいば)180話「恢復」の考察
隊士たちの健闘もむなしく、復活してしまった無惨。対抗する策はあるのでしょうか?
今後の予想を並べて行きます。
十三の型はどうやって会得する?
竈家に受け継がれていると思われていたヒノカミ神楽ですが、十三の型の内、最後の一つだけは失伝していることが明らかになりました。
おそらく、この最後の型が無惨を倒す切り札になるのだろうと思われます。
炭治郎は最後の型をどのように会得するのでしょうか?
気になるのは神楽を伝承してきた竈家のご先祖についてです。
初代の炭吉さんにせよ、炭治郎のお父さんにしても、誠実で真面目な人柄です。
歴代の竈家当主も同じような性格だったとしたら、十三の型の内、一つだけを伝え損ねてしまうような事態には至らないような気がします。
もしかすると十三番目の型は「伝わっていない」のではなく、どこかにヒントのようなものが隠されているのではないでしょうか。
気になるのは、炭治郎の耳飾りです。
あれが初代から伝えられてきた同じ品だとしたら、その中に極意の類が記されているのかもしれません。
無惨はこれから後もパワーアップする?
全身に牙のようなものが生え、白髪になった姿で復活した無惨。
なかなか格好いいですが、ラスボスといえば数段階変身を遂げるのがお約束です。
今後も炭治郎と戦いを繰り広げる中で、少しずつ姿を変えるのかもしれません。
下弦の鬼四名を誅殺した折は、体から醜悪な肉塊のようなものを飛び出させて食い殺していました。
あのグロテスクな塊こそが、無惨の真の姿であるとも考えられます。
珠世はもう蘇らない?
無惨が回復した時点で生首にされてしまっており、恨み言を述べた後で潰されてしまった珠世。
彼女の出番はこれで終わりなのでしょうか。
そもそも鬼を陽光意外で殺すことができるのは、鬼殺隊を除くと無惨だけです。
しかし無惨がどのような仕組みによって鬼を殺しているのかは明らかになっていません。
無惨が鬼の始祖である点を考えると、彼は鬼を殺しているのではなく、与えた自分の血を再吸収している、つまり自分の中に鬼を吸収しているのかもしれません。
もしかすると珠世のパーソナリティーは無惨のどこかに残されており、何かのタイミングで復活できるのではないでしょうか。
珠世を失った愈史郎はどうなる?
これまで珠世に対して並々ならない執着と敬愛を示していた愈史郎。
彼が珠世に決死の特攻を許したのは意外な気もしましたが、なんとしても家族の敵をとりたいという彼女の決意を優先したのかもしれません。
しかし結果的に珠世も殺されてしまいました。
身体で珠世の死を理解したのか、激しく震える愈史郎。
激怒しているようにも、身体に不調が生じているようにも見えます。
以前の説明によると、愈史郎は珠世によって作り出された鬼であることから、もしかすると彼女が死んだら愈史郎も消滅してしまうのでしょうか。
しかしこのまま退場するのではあっけがなさすぎる気もします。
消滅する、しないを問わず、何か無惨に打撃を与える行動を起こしてくれるはずです。
鬼滅の刃(きめつのやいば)第180話の考察|ネタバレのまとめ
鬼滅の刃180話では残念ながら復活を果してしまった無惨の手で、大勢の隊士と珠世が惨殺されてしまいました。
しかし無惨を倒すためのヒントらしきものも明らかになりました。
竈家には伝わっていないという、ヒノカミ神楽最後の型です。
この十三番目の型が最後の切り札になることは間違いないでしょう。
もしかしたら、その型は「鬼滅の刃」と言う名前かもしれませんね。
気になるのは、無惨の今後の動向です。
本日中に鬼殺隊を消滅させると息まいているのですから、無限城を離れたりはしないでしょう。
このまま手当たり次第に隊士を殺しまくるのか、てごわいと見た柱を先に狙うのか、次回の展開も気がかりですね。
コメント